ミランダ・カーが常食しているということで、人気が出ているチアシード。
近くのスーパーでも置くところが出てきました。
上の画像は通販で購入したホワイトチアシード で、
通常のチアシードを改良を重ねて、より栄養価を高くしたものです。
不足しがちな栄養を補えるチアシード
チアシード大さじ1杯に含まれる栄養は
エネルギー 49kcal、 タンパク質 1.6g、食物繊維 3.4g、カルシウム 63mg マグネシウム 34mg、 亜鉛 0.46g、鉄 0.77mg、オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)1.78g |
となっています。
スポンサーリンク
オメガ3脂肪酸
チアシードは中南米産シソ科ミント属サルビアの一種の植物の種で、オメガ3脂肪酸を多く含みます。
オメガ3脂肪酸には
脳の活性化、認知症、メタボ、脂肪肝、高脂血症、高血圧、動脈硬化などの予防、
アレルギー症状の緩和などの働きがあるといわれています。
チアシード大さじ1杯には1.78gのオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)が含まれていますが、
これだけで厚生労働省が推奨する一日の摂取基準量をほぼまかなえます。
(女性で1.8~2.1g)
食物繊維
日本人が不足しがちだといわれている食物繊維は非常に多く含み、
チアシード大さじ1杯でレタス300g分とほぼ同量の食物繊維を含みます。
レタス300gというと、だいたいひと玉分になります。
それがチアシードでは大さじ1杯でまかなえてしまうわけです。
その他の栄養分
また人間が体内で作り出すことのできない<必須アミノ酸>を9種のうち8種も含みます。
他にも鉄分、カルシウム、亜鉛など、不足しがちな栄養素を豊富に含みます。
こうしたことから、さらに栄養価の高いホワイトチアシードは
スーパーフードとして注目されてきています。
チアシードの実際
上の写真は一晩、水につけておいたものです。
10分ほどではあまり膨らまないので、少なくても3~4時間。
私はジャーにチアシード大さじ2杯と300ccの水を入れて、
冷蔵庫に一晩放置しています。
膨らみ方にもムラがあって、所々カタマリができているので、それをほぐしていきます。
そのときに、また少し水を追加すると、ほぐれやすいし、さらに膨らみます。
この状態だとジャーは満タンになっていて、これを2日間で食べきるようにしてます。
これがほぐしている真っ最中のチアシード。
すっかりふやけてトロントロンになっています。
チアシードを包む透明なゼリー状の物はグルコマンナンなので、
見た目はともかく、安心して食べられます。
チアシードの食べ方
無味無臭なので、ふやかさずにトッピングでも使えますが、
個人的にはまっているのはダイエットシェイクに入れる使い方です。
ダイエットシェイクの中でもジュレ状になってくるものにいれていますが、
シェイクではなく、すっかり食べ物に変わっています。
その量もダイエット用とは思えない物になります。
だいたい、小丼ひとつくらい・・・。
これは一番最初に試した日の写真ですが、中鉢からあふれそうで、
入れたかったチアシードの半分しか入れてません。
結局、食べながら継ぎ足しました。
この日以降、用意するのは小丼にしました・・・(^^;)
今まで、いろいろなダイエットシェイクを試してきましたし、
今回使ったダイエットシェイクも、実は飲みきれなくて放置していた物です。
割と美味しいシェイクだったのですが、お腹がすきすぎてあきらめたものでした。
すくなからずの人がダイエットシェイクを買っても、飲みきれないのじゃないかと思います。
その大きな理由はうたい文句よりは美味しくないこととじゃないでしょうか。
その原因は溶けきれないダマがたくさん残ること。
今回、チアシードと一緒にダイエットシェイクを使ってみてわかったのですが、
シェイクが美味しく感じられます。
飲み物→食べ物 のように感じられることで、多少の溶けきれないダマは
果肉か?みたいに許せてしまうのでした。
大きめのダマも、トロトロに紛れて飲み込んじゃうなんてことも平気でできますし、
全然、気になりません。
そして、チアシードを入れると格段に腹持ちがよくなります。
夕食はこれだけでも十分。
翌朝もあまりお腹がすいていないというのは、ちょっとした驚きでした。
ダイエットシェイクとスムージーとか、買ったのはいいけれど
飲みきれなくてしまってる人には
ふやかしたチアシードを混ぜて食べてみてはいかがでしょうか。
また、今、小さなブームのグラノーラにも
ヨーグルト+ふやかしたチアシードはよいのじゃないかと思います。
残念ながら、糖質ちょいオフしているので食べられないのですが、
終わったら一番に試してみたい組み合わせです。
チアシードの効果はどうなのか
はじめのうちは、よくわからなかったのですか、
食べ始めて5日くらいではっきりした、ある違いが出てきました。
それは 便通が非常にいいこと
元々は便秘知らずで、気張らなくても1日に数回、
ズルッと出ていたのですが、去年の秋、
水をあまり飲まないでキャベツダイエットをしたことがきっかけ?で
便秘体質??になってしまいました。
薬にはあまり頼りたくないので、
できれば生活習慣や食事でなんとかならないかといろいろ試しましたが、
いまひとつといったところで、正直、困っていました。
それが、チアシードを常食するようになってから、
ドボンとかゴンとか派手な音を立てて、お出ましになるようになりました。
朝、便意がなくても、少し気張ればずいぶんの量が出てくれます。
以前のような、<ズルッツ、あぁ、爽快♪>とまではいきませんが、
もしかしたら、近い状態にまでなってくれるのじゃないかなと感じています。
私の身体には合っているようですし、
便秘薬を買うことを考えれば、ずっとコスパはよいと思うので、
長く食べ続けたいなと思っているところです。